━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都府国際センターメールマガジン Vol.201. 2019.12.15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
… ≪目 次≫ ……………………………………………………
1.日本での就職活動を経験して
2.京都府国際センターからのお知らせ
3.府内国際活動団体からのお知らせ
……………………………………………………………………
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・
日本での就職活動を経験して
立命館大学社会学研究科応用社会学専攻 張 玉涵
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・
私が就職しようと決意したのは、今年の1月、修士論文を提出した翌日のことでした。 修士課程でメディア史に関する文献を研究していた私は、博士課程への進学をずっと志望していましたが、このまま進学すると将来の道は極狭いものになってしまうと考え、一度社会に出て、将来のことをゆっくり計画したいと思い、在学期間を延長して日本で就職活動をすることにしました。
もちろん、母国に帰れば楽かもしれませんが、海外で様々なことに挑戦する時の緊張感や刺激がほしかったことと、勤勉と言われている日本人と同じ職場で働いてみたいと思ったことが日本での就職を決意したきっかけでした。
しかし、急に就職活動することを思い立ったので、どこからスタートするか、何をすべきか、最初は全くわかりませんでした。図書館の就職コーナーでひたすら本を読みながら、私も就職活動の波に乗りました。私は将来性と多様性のあるIT業界を選び、20社以上の大手企業に応募しましたが、多くは書類選考の段階で落とされ、面接に行っても、最後まで行くことはできませんでした。
そんなときよく相談にのってもらったのは、大学のキャリアセンターや、就職活動を経験した先輩たちでした。「語学力を活かして、通訳や国際貿易の仕事を探したら?」「帰国したら?」といったアドバイスを多くいただきましたが、やはり自分の意思は固く、妥協したくないという思いがありました。
しかし、人と話すことで、自分一人では気づかなかった自分の強みを発見することができました。その後は“会社に自分を合わせるのではなく、自分に合った会社を探そう“と、関西以外の中堅企業にも範囲を広げ、主体的に動いた結果、ようやく10月末に東京のIT会社1社から内定をもらうことができました。
就職活動の終点とは、より大きな挑戦の出発点だと私は思います。社会人というのは、自分自身の成長だけではなく、周りの人と協調しながら、目標を達成しようとする社会単位ではないでしょうか。
これから、就職活動をしようとする学生(特に留学生)に伝えたいのは、仕事は人生の全部ではないが、人生の多くの時間を占めているので、本当にやりたいことを見つけるということです。
自分なりの強みを見つけて、自分を信じて頑張ってください。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・
京都府国際センターからのお知らせ
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・
★☆「外国人住民のための日本語教室」学習者募集 ☆★
□日程:
基礎クラス 2020年1月20日(月)~3月30日(月) 毎週月・木曜日
会話クラス 2020年1月18日(土)~3月21日(土) 毎週土曜日
□時間:10:30~12:45
□場所:京都府国際センター(メルパルク京都地下1階)
□受講料:基礎クラス 6,000円/20回、会話クラス 4,000円/10回
□詳細、申し込み: https://www.kpic.or.jp/nihongo/kyoshitsu.html
★☆ ビザ相談 ★☆
在留資格の変更や更新などについて、行政書士(専門家)に相談できます。
無料(事前予約要)。
□日時:2019年12月22日(日)13:00~16:00 (相談時間は1人30分)
□場所:京都府国際センター(メルパルク京都地下1階)
□詳細、申し込み:
https://www.kpic.or.jp/ryugaku/soudan/visa.html
英語 https://www.kpic.or.jp/english/information/counseling.html
中国語 https://www.kpic.or.jp/chinese/information/consul.html
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・
府内国際活動団体からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・・
★☆ 多文化共生講演会
「地域におけるダイバーシティ推進の意義と課題」
~地域の活性化に欠かせない行政、企業、市民の取り組み~ ☆★
□日時:2020年1月17日(金) 18:30~20:00
□場所:西駅交流センター3階ホール(JR西舞鶴駅構内)
□参加費:無料
□問い合わせ:舞鶴市市民課
TEL:0773-66-1006 / FAX:0773-62-2050
□申し込み:電話または下記サイトから
https://www.city.maizuru.kyoto.jp/cmsform/enquete.php?id=108
============================
◆ 賛助会員入会のお願い ◆
\\ 特典多数あり //
(一例)京都府国際センターDCゴールドカード
年会費10,000円の免除(翌年度以降も年会費無料)
詳細: http://www.kpic.or.jp/about/sanjo.html
============================
メールマガジンのご感想、ご意見をお聞かせください。
件名:「メルマガ」係 Email: main@kpic.or.jp
============================
バックナンバー
https://www.kpic.or.jp/event/melma.html
============================
京都府国際センターでは、サービスを提供するために適切な
範囲で個人情報を収集しております。収集した個人情報は提供
者の承諾を得ない第三者には提供・開示しません。
============================
配信解除
件名に「配信解除」と書いて、このメールに返信してください。
============================
発行者:(公財)京都府国際センター
京都市下京区東洞院通七条下る東塩小路町676 番地 13
メルパルク京都 地下1階
■TEL: 075-342-5000 ■FAX: 075-342-5050
■URL: http://www.kpic.or.jp
■Facebook: http://www.facebook.com/kpic.kyoto